【 JIS制定改正 B8638・D0889・X0171 】重要規格

特に注目する3規格 制定・改正

令和2年6月22日 経済産業省は、6月分の日本産業規格(JIS)を制定・改正を公表.

13件の制定及び10件の改正.特にその中でも、下記のJISは、特に重要項目として制定・改正.これからの社会的環境の変化に大きな役割が期待されます.
詳細は、経済産業省HPにて.

規格番号規格名称
B8638ヒートポンプデシカント方式による調湿外気処理機に関するJISの制定
D0889救急自動通報システム(D-Call Net)の傷害推定アルゴリズムに関するJIS制定
X0171システム及びソフトウエアを開発・利用する共通の枠組みを提供するJISを改正
経済産業省HPより

あずき行政書士事務所は、知的資産および新事業に関わる許認可業務を承っています.ご相談ください.

【 リモートアクセス Wi-Fi ガイドライン 総務省 】

無線LAN Wi-Fi 安全管理基準

無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用について

総務省は、昨今のリモート普及状況も踏まえた、無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用について、利用者と提供者向けに、「無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティに関するガイドライン」を公表しています(令和2年5月版).

 COVID-19対策で、リモートワーク導入実施の増加が報道されます.しかし、自宅や社外のWEBアクセスのセキュリティの基準を社内標準化していますか.

総務省のガイドラインを、「社内の安全管理基準マニュアル」として活用をしては如何でしょう.

無線LANは、自宅、職場、多目的施設等で利用します.企業内でセキュリティ対策等に関する理解を深め、安全に無線LANを利用する事が必要です.無料wifiなど不十分なセキュリティーからのリモートは注意が必要です.

詳細は、総務省「無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティに関するガイドライン」にて.

外部リンク|総務省HP 無線LAN

  • Wi-Fi利用者向け 簡易マニュアル
  • Wi-Fi提供者向け セキュリティ対策の手引き

【 ピクトグラム JISZ8210 新規追加 】

案内用図記 外国人観光客にアピール

2020年5月20日 経済産業省は「案内用図記」のJIS改正「JIS Z8210」を公表しました.「案内用図記」は、ピクトグラム(pictogram)とも呼ばれて、 言語、国籍、年代を超える言語手段.普段生活でも重要な標識として利用されています.

今回の改正は、外国人観光客を意識しながら、高齢社会やジェンダーフリーにとっても、分かりやすい案内表示を新規デザインして、下記の9つを追加しました.一目でわかりやすい情報を伝えています.

新デザインを、職場の「安全管理」で利用してみては如何でしょうか.

JIS 新案内用図記

改正 案内用図記 9つ

  • 男女共用お手洗
  • こどもお手洗
  • 授乳室(女性用)
  • 授乳室(男女共用)
  • おむつ交換台
  • 介助用ベッド
  • ベビーチェア
  • 着替え台
  • カームダウン・クールダウン

【補足】(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 

公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団は、ピクトグラム「標準案内養子記号」を一般公開して利用推進をしています.興味のある方は財団のHPもご覧ください.

行政書士は、事業活動許認可をサポート

当事務所では、企業活動の許認可に関わる代理申請を承っています.官公署への書類申請でお困りの時はご相談下さい.

【 テイクアウト デリバリー(宅配) 食の衛生管理 】

温度・量・時間を厳守

調理済み食品を購入する、消費者側の衛生管理について

名古屋市HPでは、令和2年5月21日消費者向けの「食品のテイクアウト・デリバリー(以下、宅配)における衛生管理のポイント」で注意喚起をしています.

COVID-19の影響で、テイクアウトと宅配の利用機会が増えています.街中では、宅配業者の自転車を見かける機会が増えました.しかし、家に帰宅後、購入・受取った食品は、意識して管理できていますか.

テイクアウト・宅配の食品は、イートインと比べて、作ってから食べるまでの時間が長くなるため、普段以上に「衛生管理」に注意する必要があります.

下記の食品衛生 注意点を守って、食中毒を防ぎましょう.詳細は、名古屋市HPにて.

食の衛生管理

食品衛生 注意点

  • 食べきれる量を購入
  • 適切な温度で管理
  • 購入した食品は早めに食べる

出所:名古屋市HPより

当HP WebLogにて、令和2年5月14日に生産者側の「テイクアウト 食品管理と法律管理」を記載

【 通知カード廃止 マイナンバー証明は 】

廃止後 マイナンバーカード 切替

「通知カード」は、令和2年5月25日に廃止されます.

すでに、通知カード表面記載事項変更届をお済みでしょうか.

慌てないで下さい.下記の条件であれば、「通知カード」は、引続き証明書として有効です.また、「マイナンバーカード」の申請にも引続き使用できます.

廃止後は、引越しなどで住民票と一致しない時、下記の「廃止後のマイナンバーを証明する書類」で個人番号を証明する必要があります.

早い段階で、「マイナンバーカード」への切替を考える必要があります.COVID-19の影響で申請が混雑していますが、WEB申請を利用して手続きを進めてみて下さい.

初めて付番される方

新生児など、初めて住民票にマイナンバーが付番された方は、「個人番号通知書」が送付されます.「個人番号通知書」は、通知カードと異なり、「マイナンバーを証明する書類として使用できません」.よって、下記の証明する書類で対応する事が必要.

廃止後のマイナンバーを証明する書類

  • マイナンバーカード(要申請)
  • マイナンバーが記載された、住民票の写し又は住民票の記載事項証明書
  • 通知カード(現行) 但し、通知カードに記載された氏名や住所などが住民票と一致しているもの

引続き証明カードとして使用できる条件

通知カードをお持ちの方は、当該通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、引続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として使用できます.

詳細は、各市町村にてご確認下さい.

通知カード廃止
総務省HPより

ギャンブル依存 啓発週間

相談 依存症対策全国センター

ギャンブル等依存症問題啓発週間が、令和2年5月14日~5月20日に行われています.

ギャンブル等依存症対策基本法に基づき、基本計画(平成31年4月19日閣議決定)が策定されて、啓発運動が全国で行われています.

カジノ法案の関係で、耳にする機会が増えました.依存症の方が、職場、生活環境にお見えになりませんか、困っていませんか.政府は、相談窓口を設けて、本人、依存者の家族や関係者からの相談対応をしております.

相談窓口:依存症対策全国センター まで

本人が、ギャンブル依存になる前に、周から対応して行くことが大事です.

ギャンブル等依存症とは

ギャンブル等にのめり込んでコントロールができなくなる精神疾患の一つ.

これにより、日常生活や社会生活に支障が生じることで、例えば、うつ病などの健康問題、多重債務や貧困といった経済的問題、家庭内の不和などの家庭問題、虐待、自殺、犯罪などの社会的問題までおこります.

ギャンブル等依存症は、適切な治療と支援により回復が可能.しかし、本人自身が「自分は病気ではない」などとして現状を正しく認知しないと悪化するばかりか、深刻になっていきます.

令和元年5月、WHO(世界保健機関)において、ゲーム障害が精神疾患の一つとして位置付ています.

ギャンブル依存症啓発チラシ
内閣官房ギャンブル等依存対策推進本部HPより