【 輝く女性の活躍を加速するシンポジウム 】

男性リーダーによる女性活躍推進への想い

令和3年11月 内閣府主催、愛知県共催で「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会[以下、本会]」シンポジウムの参加者募集を開始.愛知県内企業の男性リーダーのネットワークを拡げることを目的にオンラインシンポを開催.

基調講演ほか、愛知県内企業の「女性活躍推進における組織トップのコミットメントの重要性」をテーマに話し合われます.詳細は、本会事務局HPにて.
外部リンク|本会事務局HP

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」とは

2014年3月28日 首相官邸で開催された「輝く女性応援会議」を契機に、輝く女性・輝こうとする女性たちを応援する各界のリーダーたちによるムーブメントとして、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業の男性リーダー9名により発足.同年6月27日に「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言を公表.現在、企業の会長や社長、地方自治体の首長等約270名が集まり取組の共有や意見交換を行っている.
[愛知県HPより]

< 本会概要 >
基調講演|サイボウズ(株)代表取締役社長 青野慶久氏
開催日時|令和4年2月4日午後1時〜午後2時30分まで
開催形式|Zoomウェビナーによるオンライン開催
定員|300名 本会Web申込
申込先|事務局HP

女性活躍を加速する男性リーダーの会シンポ r40204
愛知県HPより「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」シンポジウム

行政書士は、女性の活躍支援

当社は、HPバナーをご覧の通り、法務を通じて女性活躍を支援しております.本会への参加を通じて、企業内での取組みが大きく広がることを願っております.

【 軽自動車継続検査OSS開始予定 】

令和4年4月から継続検査OSS運用

令和3年11月 軽自動車検査協会は「継続検査[指定整備]OSSにおける使用者本人申請[以下、継続検査OSS]」の取扱いについて公表.令和4年4月1日より表記の運用を開始.従来、継続検査OSSは代理人のみであったが、対象を「使用者本人」による申請にも拡大.詳細は軽自動車検査協会HPにて.

< 申請条件 >
継続検査OSSに必要となる「保安基準適合証及び自賠責保険共済証明書」の電子化が必要.これらを取扱う指定自動車整備事業者等に電子的に取扱ってもらう必要があります.

< 継続検査とは >
自動車検査証の有効期間の満了後も自動車を引続き使用する場合に必要となる手続.

軽自動車継続検査OSS
軽自動車検査協会HPより「継続検査OSS申請イメージ」

行政書士は、自動車検査登録をサポート

当事務所は、愛知運輸支局と愛知主管事務所への登録をサポートしております.車庫証明から丁種封印までを実施.お困りのときはご相談ください.詳しくは当HP内「自動車登録をお考えの方」にて.

【 医療・介護・保育分野の適正認定事業者公表 第1回 】

良質な就労マッチングを見える化

令和3年11月19日厚生労働省は「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度[以下、認定制度]」第1回 認定事業者を公表.有料職業紹介事業者として初めて19社を認定.認定制度は、人材不足が特に顕著な医療・介護・保育分野の有料職業紹介事業者を適正な事業者として初認定.

認定制度に「認定マーク」を付与することなどを通じ適正な事業者を「見える化」.求人者は、職業紹介事業者の利用に際して、サービスの内容や品質、その費用等を予め把握し、法令遵守など、一定の基準を満たした適正な事業者を選択した上で、良質なマッチングがされることが期待される.

第2回目の認定申請を以下のとおり受付開始.詳細は、厚生労働省HP、事務局HPにて.

< 第2回認定申請概要 >
申請受付期間|令和3年11月17日〜令和3年12月7日
認定事業者公表時期|令和4年2月下旬予定
審査料|1分野の申請につき10万円[税別]
申請フォーム|認定制度事務局にて公開中
外部リンク|認定制度事務局HP

行政書士は、社会福祉事業をサポート

当社は、医療・介護・福祉の事業許認可から当事業への外国人材の就労入管申請をサポートしております.事業・人材の許認可申請など、お困りのときはご相談ください.

【 つなぐ棚田遺産オフィシャルサポーター 】

棚田地域の振興に資する取組を促進

令和3年11月 農林水産省は「つなぐ棚田遺産オフィシャルサポーター」の募集を公表.棚田地域の振興に資する取組を促進するため「つなぐ棚田遺産オフィシャルサポーター」を募集.

優良な棚田を認定する「つなぐ棚田遺産 ふるさとの誇りを未来へ ポスト棚田百選」を企業、団体など多様な関係者とともに幅広く周知に取り組む.SDGsにもつながる日本棚田遺産創りにご参加ください.詳細は、農林水産省棚田遺産HPにて.
外部リンク|棚田遺産HP

<活動内容>
下記取組を通じてテーマの周知活動等を実施.

  • 企業等のWebページ、SNS、広報誌、ポスター等への情報掲載
  • 棚田に関する広報資料の配布・掲示、アナウンス等
  • 各種イベント、セミナー、学会、講座、研修での紹介
  • 企業のCSR活動やSDGsへの取組 など.

<申請概要>
募集期間|令和3年11月15日~令和4年9月30日まで
申請方法|棚田遺産オフィシャルサポーターHPより
審査方法|要件基準に照らして行う

つなぐ棚田遺産サポーター農林水産省
つなぐ棚田遺産オフィシャルサポーター募集 農林水産省

【 CO2測定器選定ガイドライン コロナ対策 】

換気状況を見える化、密閉空間を検知

令和3年11月1日 経済産業省は「二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドライン」を策定公表.COVID-19拡散対策の空間濃度測定機器の基準化.密閉空間の空気質を見える化します.

経産省・産業用ガス検知警報器工業会は、新型コロナウイルス感染症防止対策として、換気が十分に行われている状況確認として二酸化炭素濃度測定器が使用される場合、測定器を選定する際に最低限要求される仕様等の基準を定めるガイドラインを策定.ガイドラインでは、下記の要件を満たした機器を推奨.

< 推奨要件 >
・検知原理が光学式を用いたものであること
・補正用の機能が測定器に付帯していること
※ 光学式が用いられていれば、アルコールにはほとんど反応しない.

< 取扱会社 >
業務用二酸化炭素濃度測定器の取扱会社は、「産業用ガス検知警報器工業会」HPで紹介しております.
外部リンク|産業用ガス検知警報器工業会

換気を十分に行いましょう.

【 タクシーの相乗サービス導入 】

アプリで割安にドアtoドア移動

令和3年10月29日 国土交通省は、新たにタクシーの「相乗りサービス制度」導入運用について公表.配車アプリ等を通じて、目的地の近い旅客同士を運送開始前にマッチングし、タクシーに相乗りして運送する新たな制度を導入.令和3年11月1日から運用可能.タクシーを割安に利用することが期待されます.詳細は、国土交通省HPにて.

相乗り方法概要

  • 条件|運送開始前に目的地の近い旅客同士をマッチング
  • マッチング|配車アプリ等
  • 料金|原則として乗車距離に応じて按分

料金の按分イメージ

タクシー相乗りサービス20211029
国土交通省HPより

行政書士は、運送業をサポート

日本行政書士会連合会は、バス・タクシー.トラックなど運送業の許認可を支援.当社も中部運輸局への運送業許認可申請をサポートしております.申請等お困りのときはご相談ください.