+News
令和7年2月6日より関東運輸局では、管内の一部運輸支局・自動車検査登録事務所において本格運用開始.詳しくは下記【追記1】をご覧ください.
【 追記1】本格運用開始
関東運輸局では令和7年2月6日より、管内の一部運輸支局・自動車検査登録事務所において、スマートフォンやタブレットを利用して申請書を作成できる「登録手続き申請書メーカー」を設置し運用を開始します.事前に事務所や自宅で二次元バーコード作成することができます.
また、令和7年5月上旬には「電子車検証」に対応して、ICタグに格納された車検証情報をスマホで読み込み入力も開始します.
主要ポイント
導入日|令和7年2月6日
対象地域|関東運輸局管内の一部運輸支局・自動車検査登録事務所
運輸支局|東京、神奈川、千葉、栃木、山梨
自動車検査登録事務所|土浦、佐野、野田、習志野、袖ヶ浦、熊谷、春日部、所沢、足立、練馬、多摩、相模、湘南
詳しい案内は下記ダウンロードから入手できます.

行政書士は自動車登録をサポート
日本行政書士会連合会は、自動車登録に関わる手続きを支援.当社は、愛知運輸支局への登録手続きを承っております.愛知運輸支局に登録される場合はご相談ください.
【 本編 】OCRシートはスマホで入力
令和5年10月3日 国土交通省関東運輸局は「登録手続き申請書メーカー[以下、メーカー]」実証実験を開始.本実験は、全国に先駆けて、東京・神奈川・千葉の各運輸支局で開始.
OCRシートへの記入は、スマホ・タブレットを使って、メーカーWEB画面にそって入力.その後、生成されたQRコードを運輸局窓口でかざせば、OCRシートが印刷されます.手書きが少なく、時短、混雑緩和が期待されます.是非、メーカーを使った実証実験にご参加ください.
< 実験概要 >
- 対応期間|令和5年10月3日~令和5年12月28日
- 実施場所|東京運輸支局・神奈川運輸支局・千葉運輸支局
- 対象手続き|自動車・バイク[軽自動車、250cc以下のバイクを除く]
< 対象手続 >
- 移転登録|所有者の名義変更
- 変更登録|使用者の氏名、住所の変更
- 一時抹消登録|輸出含む
- 車検証再交付
- 予備検査
- 継続検査
