【 留学生企業交流会 トヨタ博物館 】

トヨタ博物館で愛知の物づくり交流

令和3年1月7日 愛知県は「外国人留学生と企業の交流会㏌トヨタ博物館」と題して、留学生と県内企業のマッチングイベントを開催します.愛知県では、県内大学等で学ぶ外国人留学生が卒業・修了後に県内企業に就職し活躍支援する「留学生地域定着・活躍促進事業」を実施.今回もその一環です.是非、外国人材採用を検討している企業はご応募ください.詳細は、愛知県HPにて.

<開催日程>
日時:令和3年2月23日(祝)午前11時から午後4時30分まで
会場:トヨタ博物館
企業:愛知県内に事務所等を有する企業 20社(1社1名)
応募方法:愛知県「留学生地域定着・活躍促進事業」専用のWEBサイトから

留学生企業交流inトヨタ博物館 愛知県主催
愛知県HPより

外国人材就労は行政書士がサポート

日本行政書士会連合会は、企業や留学生に代わって出入国在留管理局への代理申請手続を行うことができる「取次申請行政書士」を紹介しています.
あずき行政書士事務所は、入国・在留関係の諸申請を行う「取次申請行政書士」が在中.名古屋出入国在留管理局への取次を承っております.

【 自動車ナンバープレート読みとく 】

プレートは財産所有権を公にする役割

Q.ナンバープレート(以下、プレート)に付されている「ひらがな」には、どんな文字が使われて、何の識別があるのかご存知でしょうか.

当HPで「自動車登録ナンバープレートの読み方」と題して(HP内リンクあり)、プレートの世界を紹介しています.プレートのもっとも大事な役割を、現在お使いの車と比較して読み解いてください.

現在、最新のプレート番号は、「アルファベット+数字」の組み合わせの三桁です.制度がスタートした昭和時代は、一桁数字のみで開始しています.制度開始の想定を上回るはやさで、車が社会に広まって行ったことも伺えます.

ナンバープレート図
ナンバープレート識別情報 図

自動車登録、ナンバー取得、車庫証明は、行政書士書がサポート

日本行政書士会連合会は、自動車に関わる申請をサポートしております.事業用・個人用問わず、自動車に関わる相談は行政書士まで.

あずき行政書士事務所は、「中部運輸局愛知運輸支局」に提出する自動車登録を承っております.お困りの時はご相談ください.詳しくは、当HP「自動車登録をお考えの方」で紹介.
また、特殊車両通行許可申請、運送業の事業登録など、車に関する許認可申請も承っております.

【 国交省制作ドラレコ普及動画 】

ドライブレコーダーは真実を語る目撃者

令和2年12月18日 国土交通省は、ドライブレコーダーの普及啓発を目的として「ドライブレコーダーは真実を語る目撃者」と題して、ドライブレコーダー(以下、ドラレコ)搭載のメリットや使用上の注意点等をまとめた啓発動画をYouTubeに公開.

ドライバーの安全運転意識向上に向けて国土交通省制作ビデオをご覧の上、事業用、個人使用に搭載してみては如何でしょうか.

現在、ドラレコは悪質なあおり運転や事故の 記録・証拠として活用されるなど急激に普及が進み、 2019 年度は約483 万台が出荷.個人使用から、企業の営業車に設置が進んでいます.目的は様々ですが、他車へのアピールなど、運転心理面にもプラスの作用が様々な場面で期待されています.搭載率53%(国土交通省調べ).詳細は、国土交通省HPにて.

<ドラレコのメリット>

  • 搭載車であることを他車に示すことにより、あおり運転の抑止となる
  • 正確な記録・証拠として、事故後の様々な手続きをスムーズ
  • 自動車保険契約特約の恩恵がある任意保険の選択
  • 運転のくせを客観的に確認・見直し、安全運転の意識向上
  • 免許を取り立ての子供や高齢の親の運転の見守り
  • 記録映像を利用して、運転者や乗務員の安全教育への活用

YouTube啓発動画URL:https://youtu.be/7w1pHc8k2_A

< 設置保安基準 >
ドラレコは、フロントガラス上部から 20%以内の範囲など、運転者の視界を妨げないよう保安基準で定められた位置に取付ける必要があります.

交通事故に関する相談や手続は行政書士がサポート

あずき行政書士は、事故当事者の加害者または被害者の依頼に基づいて、交通事故に関わる「事実調査報告書」作成等の手続を行います.また、被害者に代わり、「自賠責被害者請求等」の手続を行い、さらに後遺障害等級認定のための事実調査や再請求手続を行います.
加害者、被害者双方間で示談が成立している場合は「示談書」を代理作成をサポート.

【 Gマーク 安全認定トラック 拡大中 】

事故少ないGマーク安全性優良事業所

令和2年12月14日 国土交通省は「貨物自動車運送事業安全性評価事業「Gマーク認定」トラックは事故が少ない」と公表.
2019年の事業用トラック1万台あたりの事故件数調査の結果、Gマーク認定を取得したトラックの死亡・重傷事故の件数は、認定未取得トラックと比較して半数以下でした. 

Gマーク(安全性優良事業所)は、全日本トラック協会が認定する評価制度.現在、認定事業所は全国で27,065事業所.全てのトラック事業所の31.3%.安全運行を励行するトラックが増えています.Gマークは、社会活動の大動脈を支える物流の安心安全を担っています.

貨物運送利用の際には、安全性の高い事業者を選び、事業者全体の安全性の向上に対する意識の高い、認定事業所に依頼しては如何でしょうか.

<Gマーク制度とは>

全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である(公財)全日本トラック協会が、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業.

Gマーク認定字事業所マーク
全日本トラック協会HPより

行政書士は貨物運送をサポート

日本行政書士会連合会は、貨物事業の登録申請、営業トラックの自動車登録などをサポートしております.様々な物流に関わる許認可で困ったら、日本行政書士会連合会にご相談ください.
あずき行政書士事務所は、上記以外にも「特殊車両通行許可」申請の更新も承っております.

【 自動運転レベル 新名称 国交省 】

自動運転関連用語 概説38種を公表

令和2年12月11日 国土交通省は「自動運転の先進安全自動車(ASV)技術について、主要なASV技術の概要及び自動運転関連用語の概説」を公表.自動運転レベル3、4、5の車両の新呼称も決まりました.

自動運転関連用語概説は、新聞、雑誌等で使われている用語概念を定義.新聞や雑誌等でよく使用されている自動運転関連用語を抜粋し、自動運転車の普及に向けユーザーに正しく理解を呼びかけています.

現在の自動運転関連用語は38種が公開されている.その用語(一部)を紹介.概説は異なるが、言葉が似通っているので取扱に注意が必要です.詳しくは国土交通省HPにて.

<自動運転車両呼称>

  • レベル3:条件付自動運転車(限定領域)
  • レベル4:自動運転車(限定領域)
  • レベル5:完全自動運転車

<自動運転関連用語例>

  • 自動運転
  • 自動運転車
  • 運転支援者
  • 自動運転システム
  • 運転自動化技術
  • 自動運転レベル0、1、2、3、4、5
  • 運転権限委譲
  • 作業状況記憶装置 など
自動運転車の呼称
国土交通省 HPより

行政書士は、国交省への許認可をサポート

日本行政書士会連合会は、ビジネスをサポート.当社は、国土交通省、経済産業省へのビジネスに関わるを許認可申請を承っております.お困りのときはご相談ください.

【 行政手続 押印廃止 名古屋市 】

令和2年11月30日 名古屋市は「行政手続における押印廃止」を公表.
名古屋市が独自に押印を求めている行政手続のうち、印鑑証明付きの実印等を求める場合を除く、約5,900件の行政手続について押印の見直し.
令和2年12月1日から、5,761件の行政手続について押印を廃止.令和3年1月1日より残りの約200件の行政手続についても押印を廃止する予定.

印鑑が存続する行政手続きは、下記の申請が存続します.

  • 国の法令等に基づき押印を求めている行政手続
  • 印鑑証明書を添付し、実印を押印する場合.予め名古屋市に印影を登録し、照合を行う場合等
  • 金融機関への届出印など、名古屋市以外の機関等から市民の押印を求められる手続き等.

< IT行政書士 電磁的記録作成 >
日本行政書士会連合会は、IT行政書士時代に即した「電子申請」のスペシャリストとして活動しております.申請書類の「電磁的記録」作成は、原則的に行政書士の専門業務に属しております.押印廃止時代に合わせて、皆様のお役に立てるべく活動をしております.