安全な決済システムのために知っておくべきポイント
ETCシステムは、車両の通行料金を自動的に収受する便利な仕組みですが、近年の情報技術の進歩に伴い、セキュリティ上の脅威も増加しています.これに対応するため、ETCのセキュリティ規格の変更が予定されています.現行のセキュリティ規格に大きな問題が発生しなければ、最長で2030年頃までに新しいセキュリティ規格への移行が予定されています.ただし、セキュリティ上の問題が発生した場合、移行時期が早まる可能性もあります.
<新旧セキュリティ対応車載器の識別方法>
現在使用しているETC車載器が新しいセキュリティ規格に対応しているかを確認する方法として、添付資料を参考にしてチェックしてください.
- 車載器管理番号の確認:車載器の管理番号は19桁の数字で構成されており、最初の1桁目が「1」で始まるものは新セキュリティ対応、「0」で始まるものは旧セキュリティ対応とされています.
- 識別マークの確認:車載器本体に表示されているマークを確認する方法です.例えば、新セキュリティ対応のETC2.0車載器には「■」のマークが表示されています.ただし、車載器の型式によっては識別マークが描かれていない場合もあるため、注意が必要です.

<ユーザーへの影響と対応策>
新しいセキュリティ規格が導入されると、旧規格のETC車載器は使用できなくなる可能性があります.そのため、現在旧規格の車載器を使用している場合は、早めに新規格対応の車載器への買い替えを検討することが重要です.特に、2030年以降は旧規格の車載器が使用不可となる可能性が高いため、事前の対応が求められます.
まとめ
ETCのセキュリティ規格の変更は、利用者の決済情報を安全に保護するための重要な取り組みです.具体的な移行時期は未定ですが、2030年頃までに新しい規格への移行が予定されています.利用者は、自身の車載器が新しいセキュリティ規格に対応しているかを確認し、必要に応じて早めの対応を行うことが推奨されます.

行政書士は自動車登録申請をサポート
当社は、中部運輸局愛知運輸支局・愛知主管事務所への登録代理を承っております.新規・新規中古車の登録でお困りの時はご相談ください.