【 飲食店営業許可の電子申請について 】

食品衛生申請等システムから申請

令和3年6月より飲食店営業許可は「食品衛生申請等システム」から電子申請届出ができます.これにより、今までの営業所を所管する保健所の窓口手続が、WEBを通じて申請届出が可能となります.営業許可等の手続きのスピード化が期待できすのでご利用ください.詳細は、厚生労働省HPにて.

<WEB申請の対象>
営業許可申請等|変更届、承継届、廃業届含む.
※なお、これまで同様に窓口への申請・届出も引き続き行うことは可能.

食品衛生申請等システムとは

令和2年6月から厚労省が運用開始してきたWEBシステムで、すでに「食品リコール機能」などが運用されています.このシステムの利用マニュアルは、厚労省HP内サイト[外部リンク]から確認できます.申請に必要な手順を確認ください.また、YouTubeでもシステムで営業許可申請操作を確認できます.
外部リンク|食品衛生申請等システム

食品等事業者情報登録 gBizIDが使える

経済産業省が提供しているGビジネスID[以下、gBizID]を登録.本システムでは、すでにgBizIDを登録の方は、そのIDを利用できます.

食品衛生申請等システムリーフレット
厚生労働省HP より

営業許可の更新申請時注意

更新申請は、新制度の「営業許可業種」を選択してください.改正食品衛生法で営業の種類が統廃合されました.ご不明の時は、近くの保健所でご確認ください.また、当HPでも「改正営業許可業種」を紹介していますのでご参考にしてください.
内部リンク|食品に関する営業許可

行政書士は、飲食店の許認可をサポート

日本行政書士会連合会は、食品関連起業に必要な、保健所や警察等への許可申請届出をサポートしております.当社も、レストラン、パティスリー、ベーカリーなどの事前相談から書類作成まで申請代行を承っております.お困りの時はご相談ください.