【 マスク規格 JIST9001・JIST9002 制定 】

医療、一般、感染対策医療用 JIS規格

令和3年6月16日  経済産業省は「マスクに関する日本産業規格 JIS T9001及びJIS T9002」制定を公表[以下、JISマスク].マスクは、COVID-19感染対策の必需品となっている状況を踏まえて、マスクに対する公的な規格・基準を整備.試験方法の標準化を図り、一定の性能要件以上のマスクを国内で流通させる観点からJISマスクを制定.

JISマスクは、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、品質についての関心が非常に高く、医療従事者・国民が、安心してマスクを着用できる基準として、マスクの性能及びその試験方法についての標準化を図ることを目的としている.

< 制定規格 >
JIS T9001|医療用及び一般用マスクの性能要件及び試験方法
JIS T9002|感染対策医療用マスクの性能要件及び試験方法

マスク市場は、需要の急増に伴い消費者が本来望む対策基準値にあるのか不明確であった.JISマスク制定により、一定の性能基準を満たしたマスクが製造・販売され、消費者や医療従事者の安心・安全の確保につながることが期待されます.

JIST9001適合医療用マスク パッケージ記載

令和4年4月より、(一社)日本衛生材料工業連合会[JHPIA]は、利用者の利便性を考慮して「JIS適合である旨を商品パッケージに表示する場合のガイドライン」を公表.JISフォーマット以外は表示不可としていましたが、 パッケージ形態や流通保管時などの利便性を考慮して一定範囲でパッケージ表示を許可.これにより、JIS適合性マスクのPRが進みます.

+News
JHPIAは、パッケージの不当表示について「マスクJIS適合表示の偽装対策」を公表.令和4年9月7日からJHPIA-HPで「JIS適合番号から商品名・会社名の検索」を提供.不実証広告規制に該当する、JIS適合審査を受けていない偽装マスク判定が容易になります.

日衛連のJIS適合性審査とは

(一社)日本衛生材料工業連合会[以下、JHPIA]が、関係する機関と連携し規格の適合性を審査・適合したマスクには、同連合会が発行する認証番号等を表示することができる制度.

JHPIA適合審査とは

< 認証番号ではなく適合審査番号 >
「認証番号」はJISマーク制度で使用されるが、「適合審査番号」は、JHPIAが関係する機関と連携し規格の適合性を審査し、同連合会が発行する認証番号等を表示することができる仕組で付与される番号.JISマークとは制度主旨がことなるので注意.

< 審査基準 >
審査基準は、JISおよび連合会ガイドラインとの適合性.
制度は、JHPIAが運用するもであって、あくまで任意である.適合審査が無くても販売可能.

JIST9001の主な検査方法

  • 粒子|パーティクルカウンター粉塵
  • バクテリア他|カスケードインパクタ
  • 圧力|差圧計
  • 花粉|粒子重量
  • 遊離ホルムアルデヒド|JIS L1041
  • 特定アゾ|JIS L1940-1,1940-3
  • 蛍光|JIS L1912 
    [JIST9001より]
jist9001評価基準値-jhpia
JHPIA-HP より マスク性能要件

その他

<日本産業規格 JIS へ変更 >
平成30年 工業標準化法が一部改正され、法律名を「産業標準化法」に改めたことで、JISの名称も「日本工業規格 JIS」が「日本産業規格 JIS」になりました.令和元年7月1日施行.
名称|日本工業規格 JIS →日本産業規格 JIS

< 参照図書 >
「JISマーク認証の手引」| 編者・発行所 一般財団法人 日本規格協会

当事務所は、JIS認証取得をサポート

当社は、JIS認証取得に携わった「環境法務室」を通じてJIS関係のニュースを配信しております.皆様の社会貢献を間接的ではありますが応援しております.今後も行政書士業・企業法務を通じて、皆様の事業活動にお役に立てたら幸いです.